インフルエンサーとテクノロジーを通じて
エンタメ領域をエンパワーメントしたい。

成田 雄介

2017年入社

MIHA株式会社
クリエイターマネジメント部
クリエイターマネジメント課

仕事内容

仕事内容

私は、Awardに属しながら、インフルエンサーマーケティングを提供する、Awardと楽天グループとのジョイントベンチャー企業であるMIHA株式会社にも在籍しています。所属しているクリエイターのSNSアカウントで配信されるコンテンツマネジメントが主な業務です。女性からの支持を受けるチャンネルが多い為「女性に役立つ、応援できるコンテンツ」を配信する為に日々邁進しております。

入社の理由

前職ではエンタメ系のWebメディアにて従事しておりました。そこでYouTubeチャンネルの運営にも関わっていた経験から、さらにその経験を深めたいと考え、入社に至りました。
メディアとは違い、弊社のコンテンツディレクションではクリエイターと直接コミュニケーションを取り、共にコンテンツを作って行くという、よりクリエイターとの距離が近いというのも魅力的でした。

Awardで得た経験・スキル

Awardで得た経験・スキル

才能あふれるクリエイターと成長過程を共にできている経験は非常に貴重だと感じています。弊社で言えば、あるクリエイターはYouTubeで日常を発信することが活動の中心でしたが、今では多くのモデル活動やメディア露出、イベントへの出演など様々な分野において、グローバルに活動できるまでに成長しています。
また、0からYouTubeチャンネルを立ち上げ、今では150万登録者を突破し、“ママクリエイター”として新たな顔を確立したクリエイターもいます。このような成長経験が自分の中でのやりがいに繋がっていると日々感じております。

スキルアップ

スキルアップ

弊社では評価制度の一つにコンピテンシー評価という、能力開発にフォーカスした評価項目があります。
11項目の求められる行動指針をもとに、7つのグレードに分かれており、グレードが上がるにつれ、部の統括的な立場で、会社のルール作りや採用から、働いてくれているメンバーのマネジメント・サポートと多岐に渡った業務に従事するようになりました。
まだまだ歴史が長くない、成長過程の会社だからこそ、グレードや入社年次にとらわれず、様々な業務にチャレンジできることは魅力だと思います。

今後の目標

今後の目標

2018年にMIHAにジョインした当時、SNSマーケティングを生業としている会社は今ほど多くなく、ユーザーやクライアント様のSNSリテラシーも現状よりはさほど高くないような状況だったと個人的には感じています。
今では、多くの会社でSNSをビジネスとすることは当たり前になり、視聴者のコンテンツへの流行り廃りのスピード感やクランアント様のSNSへの理解度・知識が格段に上がっています。
そんな中で、弊社のターゲットである女性ユーザーにコンテンツを通して多くの「楽しみ・学び・新鮮さ」を感じてもらいたいのと、関わるエンタメ業界の方々と新たなSNSでのマネタイズ確立や先進性ある取り組みを共有しあっていきたいと思っています。

INTERVIEWインタビュー

西郷 峻
西郷 峻2021年入社

事業推進本部
ビジネスプロデュース3部
シニアプロデューサー

松岡 実穂
松岡 実穂2022年入社

社長室 経営戦略室

渡部 友祐
渡部 友祐2014年入社

事業推進本部
キャスティング部
シニアプロデューサー